★年賀状の販売も始まって、来年の干支は、戌。私は、年女となります。
すでに、用意をはじめている方もいらっしゃるかと思いますが、うちの年賀状は、毎年、夫が干支とは全く関係ない絵(?)を描いて、私が制作します。少ない枚数なのに、うまくいっても出せるのは、大みそかとか元旦です。
今は、娘のさし絵を使って、カレンダーを作ることを目論んでいますが、先が長そうです。
一昨年は、頑張ってお客さんにも配ったのですが。(「菜園たより」2003年11月2週号に関連記事)
2004年10月22日




知人の平井伸造さんが写した、うちの鶏です。来年の干支ということで、宝島社の『年賀状大福帳2005』という本の制作に関わっている平井さんが、夏にいらして、半日鶏小屋にカメラを据えて撮ってくれました。プロの手にかかると、かっこいい!! 「チキンジョージ」(春に書いた、「鳥インフルエンザについての号外」で、ちょっと触れた、楳図かずおの名作『14歳』の主人公です)みたい、と、うちでは大変盛り上がっていました。
ひと夏越えて、もう大分くたびれて来ているこのひとたちに、見せてやりたいくらい・・・
すでに、用意をはじめている方もいらっしゃるかと思いますが、うちの年賀状は、毎年、夫が干支とは全く関係ない絵(?)を描いて、私が制作します。少ない枚数なのに、うまくいっても出せるのは、大みそかとか元旦です。
今は、娘のさし絵を使って、カレンダーを作ることを目論んでいますが、先が長そうです。
一昨年は、頑張ってお客さんにも配ったのですが。(「菜園たより」2003年11月2週号に関連記事)
2004年10月22日
知人の平井伸造さんが写した、うちの鶏です。来年の干支ということで、宝島社の『年賀状大福帳2005』という本の制作に関わっている平井さんが、夏にいらして、半日鶏小屋にカメラを据えて撮ってくれました。プロの手にかかると、かっこいい!! 「チキンジョージ」(春に書いた、「鳥インフルエンザについての号外」で、ちょっと触れた、楳図かずおの名作『14歳』の主人公です)みたい、と、うちでは大変盛り上がっていました。
ひと夏越えて、もう大分くたびれて来ているこのひとたちに、見せてやりたいくらい・・・