★発芽のころの大雨に、10月の日照不足もあって、今年の人参の生育はあまりよくありません。10月出荷の早い口は、品質も今ひとつでしたが、もう色と味はよくなってきました。自家用のがたまると、よく、「人参のグラッセ」を作ります。
肉厚のナベで、適当にくし型に切った人参を、水少々と塩で煮て、水気を飛ばして、最後にちょっとバターを入れて出来上がり。「これ、砂糖入れてないんだよ」と、昼のおかずに、研修生の幸雄さんにも食べてもらって、「お客さんの小さな娘さんが、「畑にお砂糖まいているの?」と言ったんだよ」と昔話で自慢(?)しました。
ゴボウは、だめです。
センチュウの被害がひどくて、年内出荷の口は、掘る気もしない状況です。
8月播きのが、年明けからとれるでしょうか。
2003年10月31日
*セクシーな人参*

二本足の人参は、何度もあったけど、ここまでねじれているのは、めずらしい。
あんまり、自慢にはなりませんが。
11月7日
*踊るゴボウ*

この畑は、耕土は深いのですが、トラクターが耕せる深さの下が、トラクターの重みで固められて、そこに水気が停滞してしまい、センチュウ類の密度が濃くなってしまうようです。
センチュウに食害されると、そこで、根っこが枝分かれしてしまい、すんなりと伸びられなくなってしまいます。
肉厚のナベで、適当にくし型に切った人参を、水少々と塩で煮て、水気を飛ばして、最後にちょっとバターを入れて出来上がり。「これ、砂糖入れてないんだよ」と、昼のおかずに、研修生の幸雄さんにも食べてもらって、「お客さんの小さな娘さんが、「畑にお砂糖まいているの?」と言ったんだよ」と昔話で自慢(?)しました。
ゴボウは、だめです。
センチュウの被害がひどくて、年内出荷の口は、掘る気もしない状況です。
8月播きのが、年明けからとれるでしょうか。
2003年10月31日
*セクシーな人参*
二本足の人参は、何度もあったけど、ここまでねじれているのは、めずらしい。
あんまり、自慢にはなりませんが。
11月7日
*踊るゴボウ*
この畑は、耕土は深いのですが、トラクターが耕せる深さの下が、トラクターの重みで固められて、そこに水気が停滞してしまい、センチュウ類の密度が濃くなってしまうようです。
センチュウに食害されると、そこで、根っこが枝分かれしてしまい、すんなりと伸びられなくなってしまいます。