★今年は、11月に入ってすぐに始めた玉ねぎ定植ですが、終わってみれば例年どおりの20日でした。一昨年までは、下記のように、メジャーなど引いて植えてましたが、もう目分量、曲がりまっすぐ、というのでやって、8000本あまり。霜や雪で、根っこが浮かなければいいのですが。
2003年11月16日
*玉ねぎの苗とり*

もう終盤となった、玉ねぎ植え。こんな風に、露地に蒔いた苗をスコップを入れて掘り取って、大きさ別にそろえて、定植する畑へ。
ネギにつく、小さな虫に葉っぱをかじられて、苗の出来は今ひとつ。
*玉ねぎ植え*

早生の「マッハ」、赤玉ねぎの「猩々赤」、大きくなる(はずの)「アトン」、新品種の「ネオアース」、長期貯蔵用の「アース」と、みんな、タキイ種苗の品種。全部で、6000本くらい植えました。
2003年11月16日
*玉ねぎの苗とり*
もう終盤となった、玉ねぎ植え。こんな風に、露地に蒔いた苗をスコップを入れて掘り取って、大きさ別にそろえて、定植する畑へ。
ネギにつく、小さな虫に葉っぱをかじられて、苗の出来は今ひとつ。
*玉ねぎ植え*
早生の「マッハ」、赤玉ねぎの「猩々赤」、大きくなる(はずの)「アトン」、新品種の「ネオアース」、長期貯蔵用の「アース」と、みんな、タキイ種苗の品種。全部で、6000本くらい植えました。