★今年は、7月8日、16日、23日、30日、8月6日と、5回蒔いて、あと一回近々播種します。6月中に播種しても、大抵ろくなものにならないので、今年はやらなかったです。
今年は、乾きで困ることはないので、足で踏むことはせず、ダイオネットのべたがけ一発で、ほぼ発芽しています。近所のMさんは、「間が悪く」て、3回蒔いてみんな雨に叩かれたりでだめだったようです。
クリーンシーダ(これについては、6月8日の記事を読んでください)での、種まきは、播種間隔とロールの選択を、発芽状況を確認しながら、試行錯誤しています。
2002年8月17日
*秋一番の人参*
7月18日に蒔いたもの。
7月上旬に蒔いたものは、
発芽の後、大雨で蒸れて、消滅。
真夏の人参の種まきはデリケートなのです。
*人参畑その一*

20M4列が4うねです。
「その二」は別の畑に、この1.5倍くらい蒔きました。
翌春3月までの人参をこの時期に蒔きます。
蒔いたあと足で踏んで鎮圧、もみがらをまいて大雨や日照りに備えます。
今年は、乾きで困ることはないので、足で踏むことはせず、ダイオネットのべたがけ一発で、ほぼ発芽しています。近所のMさんは、「間が悪く」て、3回蒔いてみんな雨に叩かれたりでだめだったようです。
クリーンシーダ(これについては、6月8日の記事を読んでください)での、種まきは、播種間隔とロールの選択を、発芽状況を確認しながら、試行錯誤しています。
2002年8月17日
*秋一番の人参*
7月18日に蒔いたもの。
7月上旬に蒔いたものは、
発芽の後、大雨で蒸れて、消滅。
真夏の人参の種まきはデリケートなのです。
*人参畑その一*
20M4列が4うねです。
「その二」は別の畑に、この1.5倍くらい蒔きました。
翌春3月までの人参をこの時期に蒔きます。
蒔いたあと足で踏んで鎮圧、もみがらをまいて大雨や日照りに備えます。