★このところ、ちょこちょこやって、夏の大根 [2005年08月02日(火)]以降、たまっていた記事を投稿、やっと、日付どおりに追いつきました。
一週間前は、獨協大学の学生二人(去年10月に訪問した時のことは、「菜園たより」10月4週号に)が、卒論で「有機農業」を取り上げるとのことで、来訪。
日曜日は、共同出荷グループ「輪組」の暑気払い。
そして、今晩は、隣町の種苗店「こいけや」さんの呼びかけで、「サンサンネット勉強会」があります。「こいけや」さんの専務は40ちょっとで、とても意欲的です。
新製品「ソフライト」の説明とか、質疑応答とかする予定。種苗会社の人も来てくれるそうです。
播種機の「ゴンベえ」じゃないけど、防虫網では老舗の、日本ワイドクロス社も、他社に追い上げられて、営業強化しているというところでしょうか。こんな、「貧乏な」有機農家の集まりにも足を運ぶんですから。
うちでは、おととしから、目合いの細かいサンサンネットを使っているし、去年は「ソフライト」を「こいけや」さんで購入してしています。だから、その効用を教えてもらう、というより、逆に「値段交渉」とかできるといいなあ、と、思っているんですが。
一週間前は、獨協大学の学生二人(去年10月に訪問した時のことは、「菜園たより」10月4週号に)が、卒論で「有機農業」を取り上げるとのことで、来訪。
日曜日は、共同出荷グループ「輪組」の暑気払い。
そして、今晩は、隣町の種苗店「こいけや」さんの呼びかけで、「サンサンネット勉強会」があります。「こいけや」さんの専務は40ちょっとで、とても意欲的です。
新製品「ソフライト」の説明とか、質疑応答とかする予定。種苗会社の人も来てくれるそうです。
播種機の「ゴンベえ」じゃないけど、防虫網では老舗の、日本ワイドクロス社も、他社に追い上げられて、営業強化しているというところでしょうか。こんな、「貧乏な」有機農家の集まりにも足を運ぶんですから。
うちでは、おととしから、目合いの細かいサンサンネットを使っているし、去年は「ソフライト」を「こいけや」さんで購入してしています。だから、その効用を教えてもらう、というより、逆に「値段交渉」とかできるといいなあ、と、思っているんですが。