「国華園」の「紅グルメ」と「ポシェット」という品種を、初めて作りました。
20粒ずつ入ったセットで、1800円、なんと、一粒45円。3月末に蒔いて、4月20日に、パオパオポリマルチで35株定植。昔は野菜の少なくなる6月に何とかカボチャを取りたいと、密閉トンネルで植えて開閉までしたことがあるけれど、大分前から、そんなに早く取れなくてもいいや、という線でやってます。これは、ちょっとした「遊び心」もあってやってみました。
ジャガイモもそうなのですが、作っている本人が、その最中及び収穫時にに楽しめるかどうか、が品種選択の一つの条件になっているように思います。
子ヅル2本仕立てで、キュウリのようにネットに持ち上げてみました。
下は試し取りしている、6月26日のカボチャトンネルの様子です。

これは、7月3日

これは、6月20日頃に、若取りした「紅グルメ」を使った、サラダです。何を入れたか忘れてしまいました。くし型に切って茹でてから、合わせましたが、カボチャの味はしたと、記憶します。色はきれい。

収穫適期がよくわからないのですが、ちょっと追熟する感じで、今少しずつ出しています。一ツル2~3個はとれそうですが・・・
普通のカボチャももう取れ出してきたから、「ウマ味」はあるのかないのか。
20粒ずつ入ったセットで、1800円、なんと、一粒45円。3月末に蒔いて、4月20日に、パオパオポリマルチで35株定植。昔は野菜の少なくなる6月に何とかカボチャを取りたいと、密閉トンネルで植えて開閉までしたことがあるけれど、大分前から、そんなに早く取れなくてもいいや、という線でやってます。これは、ちょっとした「遊び心」もあってやってみました。
ジャガイモもそうなのですが、作っている本人が、その最中及び収穫時にに楽しめるかどうか、が品種選択の一つの条件になっているように思います。
子ヅル2本仕立てで、キュウリのようにネットに持ち上げてみました。
下は試し取りしている、6月26日のカボチャトンネルの様子です。
これは、7月3日
これは、6月20日頃に、若取りした「紅グルメ」を使った、サラダです。何を入れたか忘れてしまいました。くし型に切って茹でてから、合わせましたが、カボチャの味はしたと、記憶します。色はきれい。
収穫適期がよくわからないのですが、ちょっと追熟する感じで、今少しずつ出しています。一ツル2~3個はとれそうですが・・・
普通のカボチャももう取れ出してきたから、「ウマ味」はあるのかないのか。