「夏にいっぱい取れたキュウリを、まるごと強い塩で漬けておきました。野菜が少ない時が、出番です。数日水を替えながら、塩抜きして、調味液で漬け直しました。
調味液は、しょう油、みりん、酢、酒、砂糖を煮立たせたものです。キュウリを切って、ショウガの千切りと、隠し味のスルメをちょっと入れて、今年初めて作ってみました。
調味液の配合は、まだ研究中ですので、お味の感想をぜひお聞かせください。(2005年2月)」というチラシをつけて、野菜セットの一品にしています。
塩蔵キュウリについては、ホームサイトのここに記述があります。
キュウリは利用できましたが、ナスのほうは廃棄処分に。塩出しが、キュウリより長くかかるし、色が悪くて、意欲も続かず。
塩蔵で参考にしたサイト「農産物の上手な利用法」にも、その後の利用法は載っていなかったので、ネットで検索して、次のサイトのレシピを参考にしました。
「さとみの漬物講座」です。この方は、醤油屋さんのおかみさんらしく、自分のところの「魔法のたれ」「つけつけたれ」という商品を使ってのレシピなので、うちで購入している基本的な調味料に置き換えてアレンジしてやってみました。
塩出ししたキュウリ5キロに対して、醤油900cc、みりん300cc、酢330cc、砂糖200g、酒150ccに、スルメ(これが高価、あとで、うちであぶって食べた)
150g前後の一袋分の調味液代が50~70円かかるかなあ。何もしないほうが楽? でも、お客さんは喜んでくれているし、野菜がないときセットを成立させるためだと思って、やりました。スーパーで見たら、中国産の四川キュウリを使った「キュウリのキューちゃん」が、100gで150円くらいだったでしょうか。けっこう高いものなのですね。
調味液の配合は、まだ研究中ですので、お味の感想をぜひお聞かせください。(2005年2月)」というチラシをつけて、野菜セットの一品にしています。
塩蔵キュウリについては、ホームサイトのここに記述があります。
キュウリは利用できましたが、ナスのほうは廃棄処分に。塩出しが、キュウリより長くかかるし、色が悪くて、意欲も続かず。
塩蔵で参考にしたサイト「農産物の上手な利用法」にも、その後の利用法は載っていなかったので、ネットで検索して、次のサイトのレシピを参考にしました。
「さとみの漬物講座」です。この方は、醤油屋さんのおかみさんらしく、自分のところの「魔法のたれ」「つけつけたれ」という商品を使ってのレシピなので、うちで購入している基本的な調味料に置き換えてアレンジしてやってみました。
塩出ししたキュウリ5キロに対して、醤油900cc、みりん300cc、酢330cc、砂糖200g、酒150ccに、スルメ(これが高価、あとで、うちであぶって食べた)
150g前後の一袋分の調味液代が50~70円かかるかなあ。何もしないほうが楽? でも、お客さんは喜んでくれているし、野菜がないときセットを成立させるためだと思って、やりました。スーパーで見たら、中国産の四川キュウリを使った「キュウリのキューちゃん」が、100gで150円くらいだったでしょうか。けっこう高いものなのですね。