2月の末、別の畑の山うどの株を掘り起こして、ハウスの中に20個くらい置きました。
大小いろいろですが、赤印のように、芽がいくつか付いています。


去年のアスパラガスは、1日の記事のように、失敗に終わりましたが、これはどうなるでしょう。
大小いろいろですが、赤印のように、芽がいくつか付いています。
去年のアスパラガスは、1日の記事のように、失敗に終わりましたが、これはどうなるでしょう。
去年は植え替えをしていないので、二年物の株は根っこも太くて、掘り起こすのが大変でした(私は、2株掘っただけ)。この作業で、スコップが2つ駄目になりました(もう大分使い込んではいたけど)。店に行った夫は、「500円のもあったけど、」と、一番高い2800円くらいのを買ってきました。5倍もつのか・・・
ハウスに掘った溝に並べて、土をかぶせて、水をやって、麻袋とダイオネットをかけました。例年は、露地の畑で、枠を作ったり、筒状にした飼料袋をかぶせて、落葉やモミガラを入れて軟白していたのですが、もう他の野菜が充分取れ出す時期にならないと、出荷(フルセットのお客さんの分くらいしか出せないけど)できないので、ためしにハウスで前進栽培です。
借家の裏に、一株あったのを、大家さんにもらった山うど。あちこちの畑をめぐりながら、こんなに増えた(まだ畑に、この倍くらいある。どうしましょ)のは、うれしいけど、作業はきつい。あのみずみずしい春の香りを味わえるのも、この先何年か。
ハウスに掘った溝に並べて、土をかぶせて、水をやって、麻袋とダイオネットをかけました。例年は、露地の畑で、枠を作ったり、筒状にした飼料袋をかぶせて、落葉やモミガラを入れて軟白していたのですが、もう他の野菜が充分取れ出す時期にならないと、出荷(フルセットのお客さんの分くらいしか出せないけど)できないので、ためしにハウスで前進栽培です。
借家の裏に、一株あったのを、大家さんにもらった山うど。あちこちの畑をめぐりながら、こんなに増えた(まだ畑に、この倍くらいある。どうしましょ)のは、うれしいけど、作業はきつい。あのみずみずしい春の香りを味わえるのも、この先何年か。