2004年3月4日

鶏小屋のある里山です。鶏舎の周りには、こんな落ち葉の山がいくつか。落ち葉だけでなく、踏みこみ温床を崩したものや、大豆の枝やサツマのツル、小枝なども、積み上げておくと、何年か経つと腐葉土になります。
古い方から、順番に、苗土に使っていきます。
鶏小屋のある里山です。鶏舎の周りには、こんな落ち葉の山がいくつか。落ち葉だけでなく、踏みこみ温床を崩したものや、大豆の枝やサツマのツル、小枝なども、積み上げておくと、何年か経つと腐葉土になります。
古い方から、順番に、苗土に使っていきます。
畑に置くより、この里山に置いた方が、手間もなく(一回くらい切り返すだけで)こなれてくれます。
それは、多分、山に住むカブトムシのおかげです。

すこしまとめようかと、小さくなった落ち葉の山を移動していたら、ごっそり、カブトの幼虫が出てきました。
傷つけないように、「安全な」山に、埋め戻しました。
それは、多分、山に住むカブトムシのおかげです。

すこしまとめようかと、小さくなった落ち葉の山を移動していたら、ごっそり、カブトの幼虫が出てきました。
傷つけないように、「安全な」山に、埋め戻しました。