2004年3月14日

今、畑は、こんな風なトンネルがいっぱい。作付け時期や、品種、天候などで、色々な資材を組み合わせていますし、その日の天気でも管理も様々。畑もあちこちだし、毎日気が抜けません。

たとえば、上の写真の横に3本あるのは、大根です。
手前がマルチなし・パオパオべたがけ・サンサンネット(最初は密閉トンネルだった)。真ん中が、マルチにパオパオと穴あきのトンネル(これも、最初は密閉トンネル)。向こうのが、マルチ・パオパオトンネルで、穴なしのビニールトンネルを朝夕開閉。
播種は、向こうから、去年の12月21日、1月12日、1月31日でなっています。

(以下の部分だけ、2005年に記入)
これは、多分、1月12日に、パオパオトンネル+密閉トンネルで蒔いた、最初の露地の小松菜だと思います。この時期とり始めています。もう、サンサンに掛け替えているし。
今年は、ハウスの中に、1月10日に蒔いたものを、今収穫しています。遅いです。露地には、1月28日の、パオパオトンネル+密閉トンネルが最初。これが、3月中に取れるかな、というところ。
今、畑は、こんな風なトンネルがいっぱい。作付け時期や、品種、天候などで、色々な資材を組み合わせていますし、その日の天気でも管理も様々。畑もあちこちだし、毎日気が抜けません。
たとえば、上の写真の横に3本あるのは、大根です。
手前がマルチなし・パオパオべたがけ・サンサンネット(最初は密閉トンネルだった)。真ん中が、マルチにパオパオと穴あきのトンネル(これも、最初は密閉トンネル)。向こうのが、マルチ・パオパオトンネルで、穴なしのビニールトンネルを朝夕開閉。
播種は、向こうから、去年の12月21日、1月12日、1月31日でなっています。
(以下の部分だけ、2005年に記入)
これは、多分、1月12日に、パオパオトンネル+密閉トンネルで蒔いた、最初の露地の小松菜だと思います。この時期とり始めています。もう、サンサンに掛け替えているし。
今年は、ハウスの中に、1月10日に蒔いたものを、今収穫しています。遅いです。露地には、1月28日の、パオパオトンネル+密閉トンネルが最初。これが、3月中に取れるかな、というところ。