さし絵のように、玉ねぎは芽が動いて出荷終了。昨秋の苗作りがうまく行かなかった(大雨に叩かれて)ので、今年の玉ねぎは不足が予想されます。例年以上に、長ネギを作付けなければ。
今収穫している長ネギは、「霜耐」という協和種苗のもの。4月10日蒔き。そのあと蒔いた晩生ネギを草の中でダメにしてしまったので、「霜耐」のあとは、(九条ネギと下仁田がちょっとあるけど)株ネギ頼み。
株ネギは、この辺で作られている坊主知らず。4月から5月に株分けで増やします。今年は、12月と2月に、ちょっと「ぶんけつ」して増えたものをまた株分けして植えてみました。長く使えるとよいのですが。
今収穫している長ネギは、「霜耐」という協和種苗のもの。4月10日蒔き。そのあと蒔いた晩生ネギを草の中でダメにしてしまったので、「霜耐」のあとは、(九条ネギと下仁田がちょっとあるけど)株ネギ頼み。
株ネギは、この辺で作られている坊主知らず。4月から5月に株分けで増やします。今年は、12月と2月に、ちょっと「ぶんけつ」して増えたものをまた株分けして植えてみました。長く使えるとよいのですが。