★記事の更新が遅れています。
去年の山芋は、よい紅葉でしたが、今年は遅いうえに、ちょぼちょぼのまま、枯れていきました。地下がどうなっているかは、まだ確認していません。
おとといから、ぐぐーんと冷え込んできて、大慌てで里芋を掘って貯蔵したり、防寒したり。年々、「普通の秋」が短くなってきているような。
2004年11月3日

山芋の葉っぱの紅葉です。手前の人参とのコントラストが、きれい。
これは、短型じねんじょの去年のムカゴを植えた列です。この反対側の、ムカゴを一年育ててから植え直した列の方が、もっと茂ってきれいなのですが。
別の畑の、ツクネ芋の方は、もう地上部は枯れてます。
植付けの様子は、5月の写真に。そこに書いた、ツクネ芋のセンチュウ害に対するマリーゴールドの効果は、皆無、でした。今年もイボイボです。
『現代農業』の定期購読者へのサービスで、ルーラル図書館の一週間の無料体験、というのを募集していたので、早速申し込みました。以前から、利用したかったのですが、年会費は2万円(だったと思う)、月利用なら2000円くらいだけど入会金が2000円、ということで躊躇していたのです。100ページまで落とせるので、まずは、センチュウに関するページを検索して取り込んでいます。
手前は、クッキングトマトを片付けたところ、赤い実がぽろぽろ落ちていて、なかなかきれいでした。
向こうは、トマトの雨除けハウスを崩しているところ。同じハウスの中で、何年もトマトを連作できる、という話もありますが(定植時に、堆肥を入れることで、連作障害を防止できるそうです)、うちは移動させます。アブラムシ由来の病気も出たので。
去年の山芋は、よい紅葉でしたが、今年は遅いうえに、ちょぼちょぼのまま、枯れていきました。地下がどうなっているかは、まだ確認していません。
おとといから、ぐぐーんと冷え込んできて、大慌てで里芋を掘って貯蔵したり、防寒したり。年々、「普通の秋」が短くなってきているような。
2004年11月3日
山芋の葉っぱの紅葉です。手前の人参とのコントラストが、きれい。
これは、短型じねんじょの去年のムカゴを植えた列です。この反対側の、ムカゴを一年育ててから植え直した列の方が、もっと茂ってきれいなのですが。
別の畑の、ツクネ芋の方は、もう地上部は枯れてます。
植付けの様子は、5月の写真に。そこに書いた、ツクネ芋のセンチュウ害に対するマリーゴールドの効果は、皆無、でした。今年もイボイボです。
『現代農業』の定期購読者へのサービスで、ルーラル図書館の一週間の無料体験、というのを募集していたので、早速申し込みました。以前から、利用したかったのですが、年会費は2万円(だったと思う)、月利用なら2000円くらいだけど入会金が2000円、ということで躊躇していたのです。100ページまで落とせるので、まずは、センチュウに関するページを検索して取り込んでいます。
手前は、クッキングトマトを片付けたところ、赤い実がぽろぽろ落ちていて、なかなかきれいでした。
向こうは、トマトの雨除けハウスを崩しているところ。同じハウスの中で、何年もトマトを連作できる、という話もありますが(定植時に、堆肥を入れることで、連作障害を防止できるそうです)、うちは移動させます。アブラムシ由来の病気も出たので。