★今年は、「クリタケ」出ていないようです。ほかの菌が入ってしまったのか、これも「お日さまが足りない」せいなのか。
2004年10月17日

色々お世話になっている、近所のTさんが、畑の近くの里山に分け入って、かごいっぱいキノコを取ってきていました。「イッポンシメジ」という高級キノコもあって、得意そう。
昔は、赤松の林で、マツタケもいっぱい取れたという里山ですが、荒れてしまってはキノコも取れません。一生懸命草や篠竹を刈って「鷹巣くぬぎの森広場」を開いた、Yさんに刺激されて、Tさんも山をきれいにして古道を復活させたからこそ、山の恵みをその手にしているわけです。
夫が、前々から気になっていた、鶏小屋のそばに生えているキノコの話をしたら、「栗の木から生えているやつは、大丈夫だぁ、クリタケだ」とのこと。夜はキノコ汁。ナメコみたいにちょっとぬめりがあって、新鮮なきのこの香りがしました。
2004年10月17日
色々お世話になっている、近所のTさんが、畑の近くの里山に分け入って、かごいっぱいキノコを取ってきていました。「イッポンシメジ」という高級キノコもあって、得意そう。
昔は、赤松の林で、マツタケもいっぱい取れたという里山ですが、荒れてしまってはキノコも取れません。一生懸命草や篠竹を刈って「鷹巣くぬぎの森広場」を開いた、Yさんに刺激されて、Tさんも山をきれいにして古道を復活させたからこそ、山の恵みをその手にしているわけです。
夫が、前々から気になっていた、鶏小屋のそばに生えているキノコの話をしたら、「栗の木から生えているやつは、大丈夫だぁ、クリタケだ」とのこと。夜はキノコ汁。ナメコみたいにちょっとぬめりがあって、新鮮なきのこの香りがしました。