★7月29日の記事にも書きましたが、今年、クッキングトマトは不調。近所のK農園さんのところは、もう全部枯れてしまったとか。でも、手の早いHさんは、その寸前に、20本ソースを仕込んだそうで。
ほかのトマトがなくなってきたので、これからが、「色物」として貴重となります。
初めて作った2001年は、ねぶし竹で一本立ちでやったら、「倒壊」しました。
2002年から04年の3年間は、キュウリ支柱の両肩に直管を入れて、キュウリネットにしばりつけました。いちいちヒモでやるのは時間がかかるので、去年、「ガチャンコ」(ホッチキスみたいな結束機ー5月6日の記事)でとめたら、弱かったし、キュウリネットのひもが切れたりしました。そうとうなボリュームなのです。
で、今年は、構造は同じで、肩の直管と地面に誘引ひもをジグザグに入れて、「野菜クリップ」(5月7日の記事)でつることに。このやり方自体は成功でした。
2002年8月4日
*クッキングトマト*

去年から始めた、調理用トマト、12m4列植えました。
ここに来て、きれいなものが、いっぱいとれています。
パスタの具、炒め物、オムレツに、と、利用価値が高い。
気軽に使ってもらいたい、、、
ほかのトマトがなくなってきたので、これからが、「色物」として貴重となります。
初めて作った2001年は、ねぶし竹で一本立ちでやったら、「倒壊」しました。
2002年から04年の3年間は、キュウリ支柱の両肩に直管を入れて、キュウリネットにしばりつけました。いちいちヒモでやるのは時間がかかるので、去年、「ガチャンコ」(ホッチキスみたいな結束機ー5月6日の記事)でとめたら、弱かったし、キュウリネットのひもが切れたりしました。そうとうなボリュームなのです。
で、今年は、構造は同じで、肩の直管と地面に誘引ひもをジグザグに入れて、「野菜クリップ」(5月7日の記事)でつることに。このやり方自体は成功でした。
2002年8月4日
*クッキングトマト*
去年から始めた、調理用トマト、12m4列植えました。
ここに来て、きれいなものが、いっぱいとれています。
パスタの具、炒め物、オムレツに、と、利用価値が高い。
気軽に使ってもらいたい、、、