★今年も、庭の草刈りは、息子の担当ということで、もう3回(8月13日現在)やっています。
隣接する大家さんのおばあちゃん(ちょっと、「ボケ」がはじまっている)が、拍手してくれたり、「お駄賃」で500円くれたりしました。
2004年8月4日

「夏休みになったら、刈り払いをやらせてもらうんだ」と意気込んでいた高1の息子ですが、 毎日のように補習や部活動で登校していたので、今日が初仕事。
まずは、庭(ところどころ木がはえている、ただの空き地)の草刈りです。父の指導を受けて、「お面」をかぶって、長靴を履いて(次回からはこれはなし)、父の指導を受けて、恐る恐る開始。
小さい時から、棒を振り回して草や木を叩いていた子なので、地面に這いつくばっての作業より、気にいったようです。
トラクターや刈り払い機に絡んだ事故の話(おととしは知り合いが亡くなった)などをして、くれぐれも事故のないよう(他人に対しても)言い聞かせましたが、まあ、知人の子は、小学6年でトラクターに乗ってたというし、体で覚えていくでしょうか。
この後も、大会があるとかで毎日部活で、あてになるほどはやってもらえません。その上、老朽化していたとはいえ、草退治をしながら、鎌を2本、壊しましたね。アルバイト代を渡して、道具を次々新調していたのでは「破産」する、と言いつつ、長い目で見て「育って」もらおうと、思ってます。(壊されると大変なので、トマトソース作りのムーランは触らせない)
写真は、本人の許可なく(というか禁止されましたが)掲載です。
隣接する大家さんのおばあちゃん(ちょっと、「ボケ」がはじまっている)が、拍手してくれたり、「お駄賃」で500円くれたりしました。
2004年8月4日
「夏休みになったら、刈り払いをやらせてもらうんだ」と意気込んでいた高1の息子ですが、 毎日のように補習や部活動で登校していたので、今日が初仕事。
まずは、庭(ところどころ木がはえている、ただの空き地)の草刈りです。父の指導を受けて、「お面」をかぶって、長靴を履いて(次回からはこれはなし)、父の指導を受けて、恐る恐る開始。
小さい時から、棒を振り回して草や木を叩いていた子なので、地面に這いつくばっての作業より、気にいったようです。
トラクターや刈り払い機に絡んだ事故の話(おととしは知り合いが亡くなった)などをして、くれぐれも事故のないよう(他人に対しても)言い聞かせましたが、まあ、知人の子は、小学6年でトラクターに乗ってたというし、体で覚えていくでしょうか。
この後も、大会があるとかで毎日部活で、あてになるほどはやってもらえません。その上、老朽化していたとはいえ、草退治をしながら、鎌を2本、壊しましたね。アルバイト代を渡して、道具を次々新調していたのでは「破産」する、と言いつつ、長い目で見て「育って」もらおうと、思ってます。(壊されると大変なので、トマトソース作りのムーランは触らせない)
写真は、本人の許可なく(というか禁止されましたが)掲載です。