また8月分の記事がたまってきているのですが、軽く(?)新しく一題。
夏休み中は、高校生の息子の弁当作りがないので、助かります。その上、うちにいるときは、息子か、中3の娘が、ひるめしを作ってくれるので、えらく助かります。息子は、「料理は楽しいんだから、"手伝い"じゃない」といって、"手伝い"時間に計上しようとする娘をけん制するほど。「自分は、ほかでバイトして稼いでいるから、そんなこというんだ」と反論されてはいますが。
昼は、暑い時期はたいていめん類となりますが、2,3日前、息子が「いつも同じ物じゃつまらない」と、仕事から帰ってみると、「冷汁」(らしきもの)が出来上がっていました。
昔何回かやったけど、うちで作ったゴマを使うと、炒るのが面倒なうえ香りがしないし(これは、栽培中に、カメムシとかアブラムシにチュウチュウされているからでは、と考えられ、もう3年ほど、ゴマを作っていません)、昼時そんな余裕はない、ということで、ずい分久しぶりに食べました。
サイトで検索して、レシピを見てやったとのこと、ちゃんと、冷汁になっていました。
昨晩は、娘が、「ナスギョウザ」を作ってくれました。夫が今度は風邪をひいてしまって、2ヶ所の配達からの私の帰りが遅くなるのをみかねて、というより、私が不機嫌になるのが嫌だから、ということでしょうが。毎日大半をなげることになる「自家用ナス」の消費のために、数日前に朝日新聞で見たレシピをとっておいたのを、渡して、帰ってみたら、出来上がっていました。
どちらも、写真をとる余裕がありませんでした。
子供は、仕込みがかんじんです。
夏休み中は、高校生の息子の弁当作りがないので、助かります。その上、うちにいるときは、息子か、中3の娘が、ひるめしを作ってくれるので、えらく助かります。息子は、「料理は楽しいんだから、"手伝い"じゃない」といって、"手伝い"時間に計上しようとする娘をけん制するほど。「自分は、ほかでバイトして稼いでいるから、そんなこというんだ」と反論されてはいますが。
昼は、暑い時期はたいていめん類となりますが、2,3日前、息子が「いつも同じ物じゃつまらない」と、仕事から帰ってみると、「冷汁」(らしきもの)が出来上がっていました。
昔何回かやったけど、うちで作ったゴマを使うと、炒るのが面倒なうえ香りがしないし(これは、栽培中に、カメムシとかアブラムシにチュウチュウされているからでは、と考えられ、もう3年ほど、ゴマを作っていません)、昼時そんな余裕はない、ということで、ずい分久しぶりに食べました。
サイトで検索して、レシピを見てやったとのこと、ちゃんと、冷汁になっていました。
昨晩は、娘が、「ナスギョウザ」を作ってくれました。夫が今度は風邪をひいてしまって、2ヶ所の配達からの私の帰りが遅くなるのをみかねて、というより、私が不機嫌になるのが嫌だから、ということでしょうが。毎日大半をなげることになる「自家用ナス」の消費のために、数日前に朝日新聞で見たレシピをとっておいたのを、渡して、帰ってみたら、出来上がっていました。
どちらも、写真をとる余裕がありませんでした。
子供は、仕込みがかんじんです。