おととしの写真のコメントでは、「肌がきれい」なゴボウが取れると、書いてありますが、同じ畑で去年は地下15cmくらいまでが、センチュウの害で使えないものが多かったです。
去年は、秋の天候のせいもあってか、この畑の人参、さつま芋、里芋も、センチュウ害がひどかったです。どうも、土質が細かいがゆえに、雨に叩かれると締まりやすくて、それがセンチュウには好都合のようです。本当は、センチュウを抑える緑肥を作りたいところですが、畑が足りなくなってしまうのでそれも出来ません。深い耕土の畑はここだけなので、今年も5月にゴボウを蒔きました。
去年夏播きした「サラダゴボウ」系のが、春に取れて助かったので、もう一回8月に入ってから蒔くつもりです。ちょっとずつですが・・・
2003年6月7日
*ゴボウ除草前*

昨年、カボチャの作付けが始めての、新しい畑なので、カボチャの敷きワラで発芽できなかった、荒れていたときの夏草の種が、すごい数生えてきます。
*ゴボウ除草後*

何とか、ぎりぎり、除草が間に合ったみたい。この畑は、土も深くて、ゴボウの肌もきれいにできるので、秋が楽しみ。
でも、掘るのは重労働です。
去年は、秋の天候のせいもあってか、この畑の人参、さつま芋、里芋も、センチュウ害がひどかったです。どうも、土質が細かいがゆえに、雨に叩かれると締まりやすくて、それがセンチュウには好都合のようです。本当は、センチュウを抑える緑肥を作りたいところですが、畑が足りなくなってしまうのでそれも出来ません。深い耕土の畑はここだけなので、今年も5月にゴボウを蒔きました。
去年夏播きした「サラダゴボウ」系のが、春に取れて助かったので、もう一回8月に入ってから蒔くつもりです。ちょっとずつですが・・・
2003年6月7日
*ゴボウ除草前*
昨年、カボチャの作付けが始めての、新しい畑なので、カボチャの敷きワラで発芽できなかった、荒れていたときの夏草の種が、すごい数生えてきます。
*ゴボウ除草後*
何とか、ぎりぎり、除草が間に合ったみたい。この畑は、土も深くて、ゴボウの肌もきれいにできるので、秋が楽しみ。
でも、掘るのは重労働です。