「終了」したはずですが、以前と同じくらいのアクセスがあります。検索に引っかかってのことと思います。
ブログによっては、更新しない期間が長いと、消滅させられるものもありますし、このドリコムブログは月別記事一覧が出て来ないので、はじめてくる方のために、毎月その月の記事一覧を作っていこうと思いつきました。
1月の記事は、以下のとおりです。よろしければ、お読みください。
雪だるま [2005年01月01日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/14
2004年の大みそかは雪でした。
初日の出 [2005年01月02日(日)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/3
隣の小川町の「四津山神社」からの初日の出
正月の雪 [2005年01月03日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/2
2003年の正月の大雪
はじめの一歩 [2005年01月08日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/1
このブログを書き始めた事情です。
倉庫建設その1 [2005年01月11日(火)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/4
2004年に畑に建てた、単管パイプの倉庫の建設の様子です。
育苗用新ハウス [2005年01月12日(水)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/5
2003年にできた、5間の長さのミニハウス。
新畑の開墾 [2005年01月13日(木)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/6
2003年に、畑を広げた様子です。
味噌作り [2005年01月15日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/8
写真は、2003年と2004年のもの。コメントを読んで欲しいです。
「菜園たより」1月3週号アップ [2005年01月18日(火)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/9
見出しは、「雨でよかった?/「伊藤理論」とは・・・/私は糀(こうじ)になりたい」
テントウムシ起きた [2005年01月22日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/10
白菜のおうちで眠っていた
トンネルでの作付け [2005年01月24日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/11
2004年の人参の例
倉庫建設その2 [2005年01月24日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/12
総工費は15万くらい。2間×6間の倉庫です。
大寒の日の金運の卵 [2005年01月24日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/13
効き目のほどは、???
倉庫その後 [2005年01月30日(日)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/15
使い出している様子です。住居の引越し、という課題は、2006年2月現在も未達成です。
ブログによっては、更新しない期間が長いと、消滅させられるものもありますし、このドリコムブログは月別記事一覧が出て来ないので、はじめてくる方のために、毎月その月の記事一覧を作っていこうと思いつきました。
1月の記事は、以下のとおりです。よろしければ、お読みください。
雪だるま [2005年01月01日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/14
2004年の大みそかは雪でした。
初日の出 [2005年01月02日(日)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/3
隣の小川町の「四津山神社」からの初日の出
正月の雪 [2005年01月03日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/2
2003年の正月の大雪
はじめの一歩 [2005年01月08日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/1
このブログを書き始めた事情です。
倉庫建設その1 [2005年01月11日(火)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/4
2004年に畑に建てた、単管パイプの倉庫の建設の様子です。
育苗用新ハウス [2005年01月12日(水)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/5
2003年にできた、5間の長さのミニハウス。
新畑の開墾 [2005年01月13日(木)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/6
2003年に、畑を広げた様子です。
味噌作り [2005年01月15日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/8
写真は、2003年と2004年のもの。コメントを読んで欲しいです。
「菜園たより」1月3週号アップ [2005年01月18日(火)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/9
見出しは、「雨でよかった?/「伊藤理論」とは・・・/私は糀(こうじ)になりたい」
テントウムシ起きた [2005年01月22日(土)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/10
白菜のおうちで眠っていた
トンネルでの作付け [2005年01月24日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/11
2004年の人参の例
倉庫建設その2 [2005年01月24日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/12
総工費は15万くらい。2間×6間の倉庫です。
大寒の日の金運の卵 [2005年01月24日(月)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/13
効き目のほどは、???
倉庫その後 [2005年01月30日(日)]
http://blog.drecom.jp/nonotobira/archive/15
使い出している様子です。住居の引越し、という課題は、2006年2月現在も未達成です。