★今年は、まだ(24日現在)全然干せていません。9月10日に蒔いた「耐病干し理想」です。特に、水が滞るところのものの生育が悪いです。地上部が小さくて、首が上がってこないのを抜いてみたら、根っこが変。初期の雨続きで過湿となってセンチュウの被害にあったようです。
今年は何本タクアンができるでしょうか。
2003年11月17日
*大根洗い*

この10年間で、たくあん用の大根の種まきは、少しづつ遅くして来ました。暑いと肌を食い荒らす「センチュウ」の被害をどうしても受けるので。
今年は、「耐病干し理想」(タキイ種苗)を9月9日に蒔きました。高ウネに一列づつ、初期はパオパオ(不織布)のべたがけをしました。
生育は順調。まずは大き目のを50本ばかり、先行して漬けようと干し始めましたが、、、
*大根干し*

このあと、雨が多くて、シートをかけたり、ハウスに避難したり。また、雨が続きそうだったので、干しが甘かった(50本で40キロもあった!)けど、漬けてしまいました。
うちでは、鶏のえさ用の米ぬかを、近所のJAの製粉所で購入しています。例年だと、この季節はタクアン用の需要で、米ヌカの確保が大変なのに、今年はだぶつき気味。どこも、大根が干せないみたいです。
12月2日
*再び、三度の大根干し*

左手奥のが、2回目に干した50本。11月末から3日間の大雨から、母屋(奥の屋根)の2階に避難させたけど、肌に黒っぽく小さなカビがついてしまった、、、
お客さんの注文は、この日に干した3回目のから選抜しなくちゃ、です。やっと晴れて、木枯らしが吹いてくれたので、3度目の正直でうまく干しあがってくれるでしょう。
今年は何本タクアンができるでしょうか。
2003年11月17日
*大根洗い*
この10年間で、たくあん用の大根の種まきは、少しづつ遅くして来ました。暑いと肌を食い荒らす「センチュウ」の被害をどうしても受けるので。
今年は、「耐病干し理想」(タキイ種苗)を9月9日に蒔きました。高ウネに一列づつ、初期はパオパオ(不織布)のべたがけをしました。
生育は順調。まずは大き目のを50本ばかり、先行して漬けようと干し始めましたが、、、
*大根干し*
このあと、雨が多くて、シートをかけたり、ハウスに避難したり。また、雨が続きそうだったので、干しが甘かった(50本で40キロもあった!)けど、漬けてしまいました。
うちでは、鶏のえさ用の米ぬかを、近所のJAの製粉所で購入しています。例年だと、この季節はタクアン用の需要で、米ヌカの確保が大変なのに、今年はだぶつき気味。どこも、大根が干せないみたいです。
12月2日
*再び、三度の大根干し*
左手奥のが、2回目に干した50本。11月末から3日間の大雨から、母屋(奥の屋根)の2階に避難させたけど、肌に黒っぽく小さなカビがついてしまった、、、
お客さんの注文は、この日に干した3回目のから選抜しなくちゃ、です。やっと晴れて、木枯らしが吹いてくれたので、3度目の正直でうまく干しあがってくれるでしょう。