<メモ1> 宝石みたいな大根の話と、簡単赤しそジュース
このブログは、ホームサイトの3年分の畑の様子「菜園は今」の写真とコメントを、日付順にまとめて再現する目的で始めました。
それはそれとして、日々聞いた話やら読んだものなどの、簡単な覚え書も、これから書き込んでみようと思います。自分が忘れないため、が主目的です。
でも、ここでもコメントなどいただけるとうれしいです。
昨日、いつもは夫がやっている方面の配達で、久々にあったお客さんから聞いた話。
Tさんより~春の大根が、きれいだった。切り口がキラキラして宝石みたいだった。何年も野菜をとっているけど、こんなものは始めてだった。2週続いた後は、キラキラは消えた。
・・・・・越冬大根の露地の三浦大根が終わって、ハウスに11月に蒔いた「大師」という品種の大根に切り替わった時のものだと思われる。なぜ、今年だけそうだったのか、わからない。
Sさんより~赤しそジュースの赤しそは、大鍋で枝ごと煮てしまう。
・・・・・今年は、何回にも分けて、赤しそをけっこう作った。共同出荷の「輪屋」さんでの注文がいっときだけだったので、まだ大分畑にある。自分のうちでも作ればいいのだけど、葉っぱをちぎる手間を考えると、手がつかなかった。Sさんは、一度、3キロ購入してくれて、今度は5キロ欲しいという。間で、他のところでかったので作ったら、色も香りも味も全然違ったとか。うちでは、3~40センチの丈で切ってだしているので、そのまま、大鍋で、水から煮出して、酢と砂糖を好みで入れて、冷蔵庫で保存して、水代わりに飲んでいるそうだ。赤しそが終わったら、青シソでもやるそうだ。
うちでもやってみよう。
このブログは、ホームサイトの3年分の畑の様子「菜園は今」の写真とコメントを、日付順にまとめて再現する目的で始めました。
それはそれとして、日々聞いた話やら読んだものなどの、簡単な覚え書も、これから書き込んでみようと思います。自分が忘れないため、が主目的です。
でも、ここでもコメントなどいただけるとうれしいです。
昨日、いつもは夫がやっている方面の配達で、久々にあったお客さんから聞いた話。
Tさんより~春の大根が、きれいだった。切り口がキラキラして宝石みたいだった。何年も野菜をとっているけど、こんなものは始めてだった。2週続いた後は、キラキラは消えた。
・・・・・越冬大根の露地の三浦大根が終わって、ハウスに11月に蒔いた「大師」という品種の大根に切り替わった時のものだと思われる。なぜ、今年だけそうだったのか、わからない。
Sさんより~赤しそジュースの赤しそは、大鍋で枝ごと煮てしまう。
・・・・・今年は、何回にも分けて、赤しそをけっこう作った。共同出荷の「輪屋」さんでの注文がいっときだけだったので、まだ大分畑にある。自分のうちでも作ればいいのだけど、葉っぱをちぎる手間を考えると、手がつかなかった。Sさんは、一度、3キロ購入してくれて、今度は5キロ欲しいという。間で、他のところでかったので作ったら、色も香りも味も全然違ったとか。うちでは、3~40センチの丈で切ってだしているので、そのまま、大鍋で、水から煮出して、酢と砂糖を好みで入れて、冷蔵庫で保存して、水代わりに飲んでいるそうだ。赤しそが終わったら、青シソでもやるそうだ。
うちでもやってみよう。